センター2017物理第2問B「ファラデーの電磁誘導の法則とダイオード」

 

スポンサーリンク

■ファラデーの電磁誘導の法則とは?

物理が苦手な文子
コイルの問題ね。電流が流れるか,流れないかという問いだけど,回路に電池がないわね。

物理が得意な秀樹
ということは,電流を流しそうなものはコイルしか無いね。

物理が苦手な文子
抵抗が電流を流すわけはないものね。

物理が得意な秀樹
コイルが電池になるっていうことなんだけど,電磁誘導っていう現象なんだ。

物理が苦手な文子
聞いたことあるわよ。

物理が得意な秀樹
基本となるのは,「ファラデーの電磁誘導の法則」だよ。

物理が得意な秀樹
この式は,「コイルを貫く磁束が変化すると,コイルに起電力が生じる」っていう意味なんだ。

物理が苦手な文子
なんかよく分からない。

物理が得意な秀樹
コイルに起電力が生じるっていうのは,コイルが電池になるっていうことだよ。\displaystyle \frac{\Delta \Phi}{\Delta t}の部分が磁束の変化ね。

■磁束,磁束密度,磁場の違い

物理が苦手な文子
そういう意味で考えればいいのね。「磁束」と「磁束密度」と「磁場」ってどう違うの?

物理が得意な秀樹
この3つはほとんど同じようなものなんだけど,もちろん厳密には違うんだ。

物理が苦手な文子
簡単に言うとどういう違いなの?

物理が得意な秀樹
式で考えるのがいいんじゃないかな。

物理が得意な秀樹
磁場Hに透磁率\muをかけると磁束密度Bになって,磁束密度Bに面積Sをかけると磁束\Phiだね。

物理が苦手な文子
式自体は簡単だけど,文字の種類が多いので覚えにくいわね。

物理が得意な秀樹
文字の多さが電磁気分野の嫌なところでもあるよね。とにかく,今大切なのは磁束が変化するとコイルに起電力が生じるということだ。

物理が苦手な文子
起電力が生じるというのは,回路に電流が流れるということね。

物理が得意な秀樹
そうだね。なので,磁束が変化している時間を探せば答えになるね。

物理が苦手な文子
こういうことね。

物理が苦手な文子
でもこれだと,磁束密度の変化は分かるけど,磁束の変化ではないわね。

物理が得意な秀樹
さっきの式\Phi = BSで,コイルの断面積Sは変わらないから,磁束密度が変化していれば磁束も変化していることになるね。

物理が苦手な文子
ということは,答えは③ね。

物理が得意な秀樹
正解だ。問4に行こう。

 

■電流の向きを求めるがなかなかたいへん

物理が得意な秀樹
まず,スイッチをQ側に入れたので,ダイオードが回路に加わったね。

物理が苦手な文子
ダイオードは,問題文にある通り,左から右には電流を流すけど,逆向きには電流を流さないのね。

物理が得意な秀樹
そうだね,問題文の通りだね。ちょっとここで「ファラデーの電磁誘導の法則」の式にある,「マイナス」について説明しておくよ。

物理が苦手な文子
「磁束の変化を妨げる」のね。

物理が得意な秀樹
そう。式には「マイナス」が付いているけど,計算をする時には,「マイナス」を付けないんだ。あくまでも「磁束の変化を妨げる」向きを考えるんだよ。

物理が苦手な文子
なんかよく分からないわ。

物理が得意な秀樹
まあ,とりあえずやってみよう。まずは磁束が変化しているグラフの最初の部分を見てみるよ。

物理が得意な秀樹
ちょっと長かったかな。結局電流は流れるという結論なんだけど,分かったかな?

■一度ちゃんとやると,あとは簡単

物理が苦手な文子
だいたい理解したつもりだけど,まだ続きがあるからやってみるわ。

物理が苦手な文子
最初の方だけ考えると,あとは同じね。なので,このときも電流は流れるわね。

物理が得意な秀樹
それじゃあ,2Tから3Tまではどうなるかな?

物理が苦手な文子
考えてみるわね。

物理が苦手な文子
今までとは逆ね。逆ということは,ダイオードの向きを考えると,電流は流れないわね。

物理が得意な秀樹
その通りだ。結局,電流が流れるのは,時刻が0Tの間だけだね。

物理が苦手な文子
その間の電圧を求めればいいのね。

■計算をするときは「マイナス」を取る

物理が得意な秀樹
ファラデーの電磁誘導の法則\displaystyle V=-N\frac{\Delta \Phi}{\Delta t}で求められるね。

物理が苦手な文子
やってみるわ。だけど,計算するときは「マイナス」は付けないのよね。

物理が得意な秀樹
そうだね。問題文にも求めたいのは「電圧の大きさ」と書いてあるからね。

物理が苦手な文子
分子にある\Delta \Phiはどうすればいいの?

物理が得意な秀樹
グラフから分かるのは磁束密度だから,\Phi = BSを使うんだけど,\Deltaが付くと,BSのどちらかに\Deltaが付くんだ。

物理が苦手な文子
なるほど。今はSは変わらないから,\Delta \Phi = \Delta B \cdot Sを使えばいいのね。それでは,

 

    \begin{eqnarray*}V&=&N\frac{\Delta \Phi}{\Delta t}\\&=&N\frac{\Delta B \cdot S}{\Delta t}\\&=&N\frac{\{B_0-(-B_0)\}\cdot S}{T-0}\\&=&\frac{2B_0SN}{T}\end{eqnarray*}

物理が得意な秀樹
正解だ。答えは⑤だね。

 

タイトルとURLをコピーしました