
センター2017物理基礎第1問 問1「発電方法の特徴」
■発電量が調整しやすいのは火力発電 ■火力発電では二酸化炭素を多量に排出する ■水力発 ...

センター2017物理基礎第1問 問2「弾性エネルギー」
■弾性エネルギーとフックの法則 \begin{eqnarray*}k&= ...

センター2017物理基礎第1問 問3「直線電流がつくる磁場と方位磁針」
■方位磁針は磁場の向きを指す

センター2017物理基礎第1問 問4「定常波の時間変化」
■0.10sごとの波形を描く

センター2017物理基礎第1問 問5「水の状態変化と比熱」
■状態変化は化学変化ではない ■「比熱」の定義は大切! ■グラフの傾きが小さいほど比熱 ...

センター2017物理基礎第2問A「弦の振動とうなり」
■問題文から波長を求める ■図を描くことはとにかく大切 \begin{eqnarray ...

センター2017物理基礎第2問B「ジュール熱とショート」
■ジュール熱の式をオームの法則を使って変形 ■単位がジュール:熱量,エネルギー,仕事 ...

センター2017物理基礎第3問A「斜面上の物体」
■とにかく力の矢印を描く ■力のつりあいの式を立てる x方向:F-N\sin\thet ...

センター2017物理基礎第3問B「2物体の連結」
■力の矢印を別々に描く ■運動方程式 ma=F を立てる 物体A: Ma=F-T ...