物理が”得意”な人はどの世代でも所得が高い!

この記事は「文系・理系どっちが得か−所得比較を中心に−」(浦坂純子氏)の内容を参考にして、以下の参考文献から引用しています。

浦坂純子,西村和雄,平田純一,八木 匡,“数学 教育と人的資本蓄積 ─ 日本における実証分析 ─,” クオリティ・エデュケーション,no.3, pp.1–14, March 2010

浦坂純子,西村和雄,平田純一,八木 匡,“高等学 校における理科学習が就業に及ぼす影響 ─ 大卒就 業者の所得データが示す証左 ─,”評論・社会科学, no.99, pp.1–14, March 2012

スポンサーリンク

文系と理系はどっちが得なのか

科学好きの理太郎
文系と理系はどっちが得なのかっていう話を聞いたことがある?

科学が苦手な理子
バブルの頃は銀行、証券会社などの金融業を中心に文系の方が儲かったっていう話を聞いたことがあるわ。理系の人も進んで銀行に就職したとか。

科学好きの理太郎
バブルの頃にはそんな話があったみたいだね。でもバブル崩壊後は状況が変わってきて、近年は理系の方が人気がある状況が続いていたんだよ。最近文系が盛り返してきた、というニュースも見たけどね。

科学が苦手な理子
やっぱり理系の方が得なの?

科学好きの理太郎
就職が良いっていう話が多いみたいだけど、収入に関するデータがあるから見てみようか。

理系の収入が高いデータ

年齢と年収(文理別)

浦坂純子,西村和雄,平田純一,八木 匡,“数学 教育と人的資本蓄積 ─ 日本における実証分析 ─,” クオリティ・エデュケーション,no.3, pp.1–14, March 2010より(リンクはPDFファイル)

科学好きの理太郎
これは2010年に発表されたデータなんだけど、理系の収入が文系よりも多いっていうデータなんだ。

科学が苦手な理子
「高ランク」とか「中ランク」って何?

科学好きの理太郎
この調査はインターネットで行われたので、少しデータに偏りがあるかもしれないんだけど、一応その点は気にしておいてね。その調査で出身大学を聞いているんだけど、その大学をベネッセのデータと比較して、偏差値が60以上の大学を「高ランク」、50-59の大学を「中ランク」、50未満の大学を「低ランク」としたみたいだよ。

科学が苦手な理子
全体的に理科系の収入は多いのね。あれ?高ランクの文科系で、数学受験無しの収入よりも、中ランクの理科系の方が収入が多いの?

科学好きの理太郎
ホントだ。どの年齢でも中ランク理科系の方が上だね。このグラフは理系の方が得だということも表しているし、文系でも数学は勉強した方がいいということも表しているね。

数学・理科が得意だと収入が多い

得意教科別平均所得

浦坂純子,西村和雄,平田純一,八木 匡,“高等学 校における理科学習が就業に及ぼす影響 ─ 大卒就 業者の所得データが示す証左 ─,”評論・社会科学, no.99, pp.1–14, March 2012より(リンクはPDFファイル)

科学好きの理太郎
今度は2012年に発表されたデータなんだけど、数学や理科が得意だと、収入が多いという結果になっているね。
科学が苦手な理子
やっぱり理系の方が収入が多いのね。さっきのデータと同じだわ。世代A〜Cは何?
科学好きの理太郎
高校で学んだカリキュラムの違いで世代を分けていて、Aは〜1966年3月生まれ、Bは1966年4月〜1978年3月生まれ、Cは1978年4月〜となっているんだ。
科学が苦手な理子
Aの方が年齢が上なので、すべてで収入が高いわけね。社会も結構高いのね。でも、英語が得意でもあまり収入は高くないのね。
科学好きの理太郎
特に、若い世代は低いね。

理科の中では物理が得意だと収入が多い

理科の得意科目別平均所得

科学好きの理太郎
理系学部出身者を抜き出して、理科の中でもどの科目が得意だったのかをまとめたのがこのグラフだよ。
科学が苦手な理子
物理が得意な人はかなり収入が高いわね。
科学好きの理太郎
特にベテラン世代は高いね。
科学が苦手な理子
合計の所得金額を見ると、かなり大きいので、物理が得意な人が多いってこと?
科学好きの理太郎
そうだね。世代Aは物理が得意な人が多いんだけど、世代Bと世代Cは物理と化学が同数くらいだよ。生物が得意な人は、化学の半分から3分の1くらいだね。
科学が苦手な理子
地学が得意な人は?
科学好きの理太郎
そうそう、地学が得意な人は非常に少ないので、データとしては、あまり信憑性はないかもしれないね。物理が得意な人の10分の1くらいしかいないんだ。
科学が苦手な理子
地学ってそんなに難しいの?
科学好きの理太郎
難しいから得意な人に人数が少ないんじゃなくて、理系の人ってあまり地学を選択しないんだよね。生物もそういう傾向があるね。
科学が苦手な理子
そうなんだ。でも生物って女子の選択者が多いんじゃない?そうすると収入にも影響がありそうな気がするけど。
科学好きの理太郎
それは確かにそうだね。この論文を書いた人も、その性別の差が気になって、きちんと男子だけのデータも出しているんだ。それでも収入の傾向は変わらなかったんだって。
科学が苦手な理子
じゃあ、やっぱり物理が得意な人が収入が多いのね。

高難易度大学を抜き出しても、物理が得意だと収入が多い

難易度大学理科の得意科目別平均所得

科学好きの理太郎
最後に、高難易度大学出身者を抜き出したグラフだよ。高難易度大学というのは、旧帝大を始め、12校を選んだみたい。地学が得意な人の人数が本当に少ないので、地学に関してはこのデータに意味はないね。
科学が苦手な理子
地学を除くと、やっぱり物理>化学>生物の関係は変わらないのね。
科学好きの理太郎
そうだね。でもよく見ると、若い世代は物理より少しだけ化学の方が収入が高くなっているよ。
科学が苦手な理子
ホントだ。化学の重要性が増したってこと?
科学好きの理太郎
それはあるかもしれないね。ただ、他の状況も合わせて考えると、やはり物理が得意な人が有意に収入が多いようで、この論文の冒頭の要旨には次のように書かれているよ。

物理学習がどの世代においても所得上昇に寄与することが確認され、稼得能力形成において重要な要因であることが示唆された。 

科学が苦手な理子
稼得能力って何?
科学好きの理太郎
「稼得(かとく)」って、その字の通り、稼いで所得を得るってことだね。
科学が苦手な理子
子どもにも物理が得意になるように、アドバイスできたらいいね。
科学好きの理太郎
前に「新聞を読んで、読書もして、いろんな施設へ行こう!」という記事で話をしたんだけど、高校で物理・化学が好きになるためには、小中学校の内から理科が好きである必要があるんだ。まずは理科が好きになるように、大人も努力しなきゃね。

 

タイトルとURLをコピーしました