「相撲」を科学的に見た3つの疑問

スポンサーリンク

力士は食事が1日2回だから太る?

理(おさむ)
おかあさん、お相撲さんってどうやって太ってるの?
おかあさん
たくさん食べて、たくさん稽古しているからだって聞いたことがあるわ。一緒に調べてみましょうか。
理(おさむ)
調べよう!

おかあさん
お相撲さんが太る理由については、いろいろと書いてあるわね。食事の量が多いことは、もちろん必要ね。ちゃんこが大切だとか、朝、空腹のまま稽古をして、その後に朝食を取るからとか、1日2食だからとか、いろんな理由があるみたい。
理(おさむ)
1日2食しか食べないんだったら、痩せるんじゃない?
おかあさん
そう思うよね?でも食事回数が少ないと、体が頑張って栄養を吸収しようとするって書いてあるわ。効率よく栄養を吸収するから太るんだって。
理(おさむ)
へぇー。人間の体って不思議だね。
おかあさん
でもね、今の説明は間違っているって書いてあるサイトもあるわ。
理(おさむ)
間違ってるの?
おかあさん
残念だけど、どちらが正しいかは、おかあさんには分からないわ。もしかすると、専門家でも意見が分かれるのかもね。
理(おさむ)
そんなことってあるの?
おかあさん
人間の体って、分からないことがまだまだたくさんあるのよ。
理(おさむ)
分からないことがたくさんあるなら、僕が研究してみようかな。
おかあさん
いいわね!人間の体のことを研究するのって、必ず役に立つからぜひ考えてみたら。

相撲は大きな力士が勝つの?

理(おさむ)
お相撲さんて、みんないっぱい食べて大きくなろうとしてるよね。ということは、やっぱり大きな人ほど有利なんだよね。
おかあさん
そうね、有利なのは間違いないわね。でも、大きいから必ず勝つ、という訳ではないわよね。
理(おさむ)
大きい力士というよりは、力が強い力士が勝つのかな?
おかあさん
力が強いことも大切かもしれないけど、「力」って面白いのよ。
理(おさむ)
どういうこと?
おかあさん
大きな力士と、小さな力士が立合でぶつかったとき、どっちの力士が大きな力を受けると思う?
理(おさむ)
大きな力士の方が大きな力を出せるので、大きな力を受けるのは、小さなお相撲さんでしょう。
おかあさん
そう思うわよね。でも、受ける力はどちらの力士も同じなの
理(おさむ)
えーっ!同じってことは無いでしょ。
おかあさん
それが同じなのよ。中学校で習うけど、「作用反作用の法則」っていう名前が付いているわ。例えば、AとBが押し合っているとき、AがBを押す力と、BがAを押す力は、常に同じなの。
理(おさむ)
あんまり納得いかないな。だって、小さな力士が飛ばされることだってあるでしょ。
おかあさん
そうね。受ける力の大きさは同じなんだけど、その力を受けた影響が違うということなの。同じ力を受けたとき、体重の軽い力士の方が影響が大きいということね。
理(おさむ)
大きさじゃなくて、体重なの?
おかあさん
ごめんなさい。正確にはその通り、体重よ。体重が重たい方が影響が小さいので、同じ力でも動きにくいということね。
理(おさむ)
力は同じだけど、影響が違うということか。じゃあ、やっぱり大きくて、体重が重たい力士の方が有利だね。
おかあさん
そうなんだけど、「柔よく剛を制す」という言葉があるわ。
理(おさむ)
じゅうよくごうをせいす?
おかあさん
柔らかく、しなやかなものが、硬く強いものに勝つ、ということよ。例えば、空手の達人が硬い瓦を割ったりするけど、瓦じゃなくて、スポンジだったらどうなると思う?
理(おさむ)
えー、スポンジだと、ぐにゃっと曲がって終わりだよね。
おかあさん
すぐに元に戻るでしょ。硬いと壊れちゃうけど、柔らかいと力を吸収してそれ自体は壊れないのよ。
理(おさむ)
なるほど。柔らかいものが、強いものに勝つということか。
おかあさん
相撲でも、相手の力を上手く吸収して、相手のバランスを崩すことができれば、体重の軽い力士でも、重たい力士に勝つことができるのよ。
理(おさむ)
「柔よく剛を制す」って、他のことにも応用できそうな考え方だね。

土俵はなぜ円形?

理(おさむ)
そういえば、相撲を取る土俵はどうして円形なの?
おかあさん
なかなかいい質問ね。でも、その質問には、分からないことが2つあるわ。
1つ目はそもそも土俵って、円形の部分を差すの?土が盛られている四角い部分を言うの?
2つ目は円形なことが不思議かな?とても合理的な形だと思うけど。
理(おさむ)
じゃあ、まずは土俵がどの部分を差すのか調べてみよう。
おかあさん
難しいね。正確には土が盛られている全体が土俵かな。だから土俵は四角かな。だけど、「丸い土俵」という表現もあるし、競技場としては、円形と言ってもいいみたい。
理(おさむ)
まぁ、どっちが正しいということは無いみたいだね。
おかあさん
2つ目だけど、円形の競技場って不思議?
理(おさむ)
だって、ボクシングとか、プロレスとか、柔道とか、格闘技はだいたい競技場は四角形だよ。
おかあさん
そう言われればそうね。円形の競技場で思い浮かぶのは、相撲とレスリングくらいかな。
理(おさむ)
あぁ、レスリングも円形か。円形の競技場が不思議って言うより、四角形の方が不思議な気がしてきたよ。お母さんが言うとおり、円形の方が合理的だよね。四角形だと、不平等な感じがするよ。
おかあさん
四角形だから不平等っていうことはないと思うわよ。2人で戦うなら、円形でも四角形でも平等でしょ。もしも、3人で戦うようなことがあれば、最初の場所によって、不平等なことになるかもね。
理(おさむ)
そうか、円形だと、何人でも不平等にはならないね。
おかあさん
ボクシングやプロレスはロープを張らなきゃダメだから四角形なのかな。
理(おさむ)
確かに、円形の競技場って、作りにくいのかもしれないね。きれいな円を描くのって、難しそうだし。
おかあさん
調べてみると、六角形や八角形の競技場で行う格闘技もあるみたいね。
理(おさむ)
他のスポーツの競技場の形も、調べてみると面白いかもしれないね。
タイトルとURLをコピーしました